|
|||||||||||||||||||||||||
サイトメニュー | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
ゲームテストのバイトの仕事内容と時給【アルバイトEX】 ゲームテストのアルバイトの仕事内容は、発売前のゲームのバグチェックをする仕事です。近年ではプレステやWiiなどテレビゲームだけでなく、オンラインゲーム向けのテスターのバイトも増えています。時給は平均で1000円前後です。
テスターの募集は、9〜11月頃に集中的に現れます。というのは、プレステやWiiなど据え置き型も、ニンテンドーDSなどのモバイル型も、ゲームソフトは年末に集中して新作が発売されるので、その直前が最も人手が必要になる時期だからです。この時期にバイト雑誌やネットの求人サイトをチェックしていれば、ドラクエやマリオなどの有名ゲームのテスターに就けるかもしれません。 仕事内容は、決められた手順に従ってひたすらゲームの動作確認(バグチェック)を行います。特に近年のゲームは、グラフィックの進化だけでなくストーリーの内容が複雑化・巨大化しており、全てをチェックするには膨大な時間と労力が必要になります。 テストの手順は、条件分岐を全て網羅するやり方が主流です。例えばAの場面でプレイヤーが3つの選択肢があり、次のBの場面でも2つ、Cの場面では4つの選択肢がある場合、3×2×4=24通りの行動パターンが考えられます。これらを全て実際に行ってみて、エラーが出ないかを確認するのです。 例えばドラクエに代表されるRPG(ロールプレイングゲーム)の場合は、主人公達のパーティー構成や持っているアイテム、使える魔法などが多岐に渡るので、プログラミングにエラーがあれば、ある場面が劇的に簡単に突破できたり、永久に突破不可能になる恐れもあるのです。初代ファミコンの時代には、バグチェックが不十分なケースが多かった為に、様々な想定外の裏技が編み出されました。 ※ドラクエ3の「防御状態を保ったまま攻撃できる」や、燃えろプロ野球の「ファールの後は必ずストライクになる」など、初代ファミコンではゲームの本質を覆すようなすごいバグ(裏技?)が存在しましたよね(^_^;)。 こういったバグを発売前に取り除くために、近年ではゲーム会社がアルバイトを雇って、人海戦術でひたすらバグチェックを繰り返すのです。ゲームテスターのバイトは、WEB求人サービスを使って探すのが、最も効率的です。 ゲームテストは単純作業のバイトテスターのアルバイトは発売前のゲームをプレイできるため、ゲーム好きには天国のような仕事だと思われがちです。しかし実際には、厳しい制約の元で淡々と作業をこなす、単純作業系のバイト内容なのです。 ひたすら画面に向かってゲームをプレイするだけなので、煩わしい人間関係とは無縁ですし、ずっと座って作業をするので肉体的には楽な仕事です。しかし、同じ場面を何度も繰り返しプレイするので、ひたすら単調な作業の繰り返しになり、精神的にかなり疲れます。また、何時間もモニターを凝視し続けるので、目の疲労が激しいです。時給的にも仕事内容的にも、決しておいしい仕事とは言えないかもしれません。 またテスターには、厳格な守秘義務が課せられます。発売前にゲームの内容が外部に漏れるのはご法度なので、バイト契約時に「絶対に他人に内容を漏らしません」というような誓約書を書かされる場合もあるようです。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) アルバイト初心者ガイド. All Rights Reserved. |
|||||||||||||||||||||||||