|
|||||||||||||||||||||||
サイトメニュー | |||||||||||||||||||||||
![]() |
警備員バイト(ガードマン)の仕事内容【アルバイトEX】 警備員アルバイトは、文字通りガードマンとして派遣先の開場整理にあたる仕事のことです。長期勤務が基本ですが、夏場の花火大会や正月(初詣)の神社警備など、期間限定のド短期バイトも募集されます。
長期勤務の派遣先として多いのが、野球場やサッカースタジアムなどのスポーツイベント会場、あと競馬場(WINS)や競輪場・競艇場などでの警備です。警備員のアルバイトは、WEB求人サービスで検索すれば沢山ヒットしますし、すぐにその場で応募が可能ですから便利です。 仕事は基本的に、所定の位置に立っているだけです(立硝(りっしょう)といいます)。後はお客さんの案内(トイレはどこ?とか)や人の流れの整理・誘導、競馬場なら馬券マークシートの書き方を教えたり、などです。 そして待遇が結構良好なのも、警備員バイトの美味しいところです。日勤(8〜17時くらい)の場合、時給1000円・日給8000円位が相場ですし、交通費支給、昼食付きという所が多いです。さらにフリーターなど週5日レベルで仕事に就ける人なら、社会保険に入れる場合が多いのも特長です。 警備員バイトに就くには、法律で研修が義務付けられているので、実際に仕事に就く前に、4日間の座学研修を受けます。といっても、警備に関する法律などの説明を聞いたり、制服の採寸をしたり、敬礼の練習をしたりなど、極めて簡単な研修です。別に試験なども行われませんし、研修分の給料もしっかり支払われます。 1時間半の立硝と30分の休憩が繰り返されるその為警備員の仕事は、だらけてしまわないように30分交代で立硝場所を変えていきます。通常は4人グループを組まされて3つの立硝場所を与えられ、ローテーションします。余った一人は休憩となるので、1時間半の勤務と30分の休憩を繰り返し、それを3〜4回繰り返せば一日の仕事が終了となります。立っているだけで暇なことが多いので結構足が疲れますが、休憩が頻繁に入るので一般的な立ち居仕事よりもずっと楽です。 ちなみに酔っ払いやスリなどの悪質な人間に対しては、それ専門の人が居るので、アルバイトが面倒なことに巻き込まれるケースはほとんどありません(警備会社には必ず警察官OBが現場にいます)。なので基本的には、ほとんど立ってるだけの楽な仕事だと言えます。 ![]() |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
Copyright (C) アルバイト初心者ガイド. All Rights Reserved. |
|||||||||||||||||||||||