|
|||||||||||||||||||||||||
サイトメニュー | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
ポスティングバイトの仕事内容【アルバイトEX】 ポスティングバイトの仕事内容は、不動産会社の案内やピザの宅配、学習塾の案内やクリーニング屋などのチラシを各家庭のポストに配って回ることです。一週間以内の短期アルバイト、長期のバイト、の2通り募集されるケースがあります。
ポスティングでは、報酬が時給制の場合と、配った枚数に応じて支払われる歩合制(出来高制)の場合があります。時給制の場合は900円前後、歩合制の場合は1枚につき2〜6円程度の報酬が平均です。 歩合制と時給制ではどちらが得か?歩合制の場合は労働時間(出勤時間)などが自由な場合が多く、又自転車やバイクなどを使ってよい場合もあります。但し、どこの地域に何枚のチラシを配るかは指定されます。つまり、報酬の総額は変わらないものの、早く済ませればそれだけ時給単価が高くなる(&早く帰れる)ということです。 しかし、仕事による単価の幅はかなり大きく、アルバイト申込みの際は注意が必要です。歩合制では、未経験者だったり、楽な地域(団地が多い=まとめてポスティングできる)の場合は単価が安く、長期勤めて実績を作れば単価も上がっていくことが多いようです。 団地やマンションなど集合住宅地なら効率よくチラシを裁けますが、当然アルバイトが現場を選り好みで選んだりはできませんので、楽ばかりできるとは限りません。ですから初心者の人は、時給制のポスティングバイトから始めるのが無難でしょう。 また、天候や季節によっても、仕事のしんどさは大きく変わります。当然ですが、夏は暑く冬は寒い上に、雨天時は最悪な仕事になります。チラシの束を持って移動するので、例え自転車等を使えたとしても、非常に体力の要る仕事になります。 ちなみに、チラシが実際に配られたかどうかは、配布地域の家庭に反復調査するなどして確認しているようです。つまりチラシを配ったことにしておいてサボったりすると、ほとんどの場合がばれてしまいます。働くのなら、まじめにチラシを配りましょうね。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) アルバイト初心者ガイド. All Rights Reserved. |
|||||||||||||||||||||||||