マネーガイドJP

東京〜神戸(三ノ宮)の料金と時間の比較

東京から神戸(三ノ宮)までの主要交通手段の料金比較です。東京〜大阪のケースよりもやや遠いですが、新幹線が新神戸まで直通するとは限らないことや、空港が都心・三ノ宮駅に近いこと(伊丹空港は不便!)などの違いがあります。先に結論を書いてしまうと・・・

・最速で移動するなら新幹線!
・最も安いのは夜行バス (但し4人以上なら自家用車)

となり、異論の余地はありません! なお下記の料金はあくまで当稿調査時のものであり、時期や予約状況等によって変動する可能性があります。また、当日OKのものでも、予約で満席になっている可能性もあることに注意。

東京〜神戸(三ノ宮)の交通手段毎の料金と所要時間比較表(2015年12月調査時)
交通手段 片道料金 所要時間 購入期限 備考
飛行機
【JAL・ANA】
25490円 1時間15分 当日もOK 羽田〜神戸の正規運賃。
但し空港までの時間と料金が別途掛かる。
格安航空会社
【スカイマーク】
12890円 1時間15分 当日OK 羽田〜神戸の正規運賃。格安航空券予約サイト スカイチケットで空席照会が可能です。
電車
【東海道・山陽新幹線】
14900円 2時間50分 当日OK 東京〜新神戸への直通便と、新大阪で乗換え便があるが、
どちらもかかる時間や料金はほぼ差は無い。
料金は指定席の金額、所要時間はのぞみ乗車時のもの。
夜行バス
【JRバス】
約5000円 9〜10時間 当日OK? 旅行会社のプランを利用すれば、最安で3000円程度。
夜行バス
【デラックスシート】
1万円前後 9〜10時間 事前予約 横が3列や2列で座席間隔もゆったり。
但し料金も通常夜行バスの約2倍!
自動車
【高速道路を利用】
約12000円
+ガソリン代
6〜7時間 当日OK 高速道路料金が約12000円、ガソリン代が600km分。
ETCを利用しない場合は約500円高くなる。

東京〜神戸(三ノ宮)の交通手段として、最も早いのは飛行機です。わずか1時間半程度というのは、一見すると他の交通手段と比べても格段に短いです。但し後述するように、空港までの移動と待ち時間を加味すると、更に1時間以上は掛かる計算になります。

また飛行機は、JALやANAだと料金が約25000円と高いのが欠点です。一方、早さと安さを両立しているのが、スカイマークやピーチなどの格安航空会社(LCC)です。LCCの所要時間はJALやANAと変わらない上に、料金はほぼ半額の13000円程度なのは大きなメリットです。LCCは座席が狭く、機内サービスが有料であるなどのデメリットはありますが、搭乗時間は一時間程度なので我慢出来るのでは?格安航空券予約サイト スカイチケット なら、ピーチやスカイマークやジェットスターなど全ての航空会社を横断してチケットを検索できるので便利です。

神戸空港は駅と直結飛行機に対抗する交通手段としては、電車(東海道・山陽新幹線)があります。新幹線は料金と時間のバランスが良く、東京〜神戸間の移動で最も多く利用されている方法です。一度新大阪で乗り換えが必要な列車もありますが、東京〜新神戸まで直通で行ける列車を選べば非常に楽な事がメリットです。

新幹線と飛行機では、単純な所要時間では飛行機の方が早いように見えますが、東京駅〜羽田までに約30分、神戸空港から三宮駅まで約20分かかります。共に、鉄道の駅と空港が直結していますが、それでも実際の乗り継ぎには、上記以上の時間は掛かってしまいます。

そのうえ飛行機は、搭乗の30分以上前には空港に着いている必要があります。つまり、実際の所要時間は、飛行機と新幹線はほぼ差がありません。また、飛行機はちょっとしたトラブルで遅延が発生したり、欠航になる場合もありますので、時間が読みやすい新幹線の方が優れています。この点が、人気の差に繋がっているのでしょう。

結論としては、東京〜神戸間を最速で移動するには、実質の時間はほぼ同じで、かつ欠航リスクも無い新幹線がベストとなります。料金はLCC(格安航空会社)を使えば飛行機の方が新幹線より安いので、その点では飛行機に優位性があります。

最速は新幹線だが、最安なら夜行バス

東海道新幹線一方で最も安く移動したい場合は、夜行バスがベストになります。平均的には約5000円、安いプランを利用すれば3000円程度の会社もあります。料金の安さで比較すれば、飛行機や新幹線の半額以下と圧倒的に有利です。

加えて夜行バスは、夜寝ている間に目的地に到着していますので、翌日朝から丸一日動けることや、宿泊料金もかからないといったメリットもあります。しかし狭い座席で10時間近くかかり、かなり疲れる事は大きなデメリットです。

最近では座席の間隔が飛行機のビジネスクラス並に広い、高級な夜行バスも出て来てます。プレミアムシートとかデラックスシートなどと呼ばれますが、その分料金は高く、平均で1万円前後します。それでも、一泊分の宿泊費が節約できる事を考えると、新幹線より大幅に安いと見ることも出来ますね。

最後に自動車を利用する方法について。他の公共交通機関と違って、自分のペースで自由気ままに移動出来る点が最大の魅力です。ちょっと寄り道して各地の名物を堪能しながら移動する、といった楽しみ方も出来るでしょう。しかし、料金は高速代とガソリン代を合わせれば新幹線より高くなりますし、何より自分が何時間も運転し続ける必要があるので、体力を消耗ます。複数人で移動するならば、一人当たりの料金は安くなるうえに、運転を交代しながら進められるのでオススメです。車種(燃費)にもよりますが、概ね4人以上で移動するなら、自家用車が最安になります。


【料金と時間比較コーナー一覧】
東京〜大阪東京〜神戸東京〜北海道東京〜沖縄東京〜福岡東京〜金沢
新幹線で唯一の割引チケット 東北新幹線のグリーン車料金 激安航空チケット
東京でホテルを確実に予約する方法