マネーガイドJP

夏用の礼服は高価!イオンのスーツがコスパ最強でお勧め!

HOME > 住宅・不動産 > 夏用の礼服はイオンのスーツがコスパ最強!

男性の場合、結婚式や葬式に欠かせないのが礼服(フォーマルスーツ・ブラックのスーツ)です。大人なら、普段スーツを着ない職業の人でも、最低でもオールシーズン用の礼服を1着は持っているでしょう。

高価な礼服

ただし夏場には、オールシーズン用の礼服は生地が分厚いため、暑すぎて着てられません。生地が薄く背抜き(※1)もされている夏用の礼服なら、6〜8月に結婚式や葬式があっても耐えられます。新成人なら、礼服は冬用(オールシーズン)と夏用、両方購入しておくと便利です。葬式は急に訪れるので、あらかじめ夏用を準備しておかないと、暑さで酷い目に遭いますからね。

※1;背抜き=背中の部分が、裏地のない1枚生地で作られているスーツ。

しかし礼服は基本的にぼったくり商品であり、非常に高価です。安価なスーツを取り扱う店でも、礼服(特に夏用)を格安で売っていることは極めて少なく、安くても3万円台というのが相場です。

紳士服の専門チェーン店・アオキや青山なんかでは格安なイメージがありますが、実は礼服は格安のものはほとんど売っておらず4〜5万円が標準価格帯です。同様にスーツ&スーツ、スーパースーツストアなどのアパレルショップでも、礼服は高価なぼったくり商品ばかりしか売っていません。この手の店でよくある「スーツ2着目は1000円!」などというサービスも、礼服は対象外だったりします。

どの紳士服店でも、夏用の礼服は安い商品が皆無で、ぼったくりと言っても過言ではない惨状です。まるで「紳士服業界がカルテルを結んでるのか?」と疑いたくなる位です。

給料が中々増えないこのご時世、滅多に着ることのない服に4万円も5万円も無駄金を使うことは、痛すぎる出費です。特に結婚式に行く際には、ご祝儀3万円が相場なので、合計7万円以上の大金を失うことに・・・。「何故こんなクソ暑い季節に式挙げてるねん!」と怒りたくなりますね。

そこで、コスパの良い夏用礼服を購入する方法を紹介してみます。格安プライベートブランド「トップバリュー」でお馴染み、スーパーのイオンの紳士服売り場で礼服を買えばよいのです。

約2万円で買えて、品質も問題なし!

イオンのプライベートブランド=トップバリューは、食品は中国産や韓国産の食材が混じっていて安全性に疑問があるなどとも言われますが、服なら安全性など全く関係ありません。イオンモールのテナントではなく、イオン本体(スーパーマーケット部分)の紳士服売り場には、オリジナルの格安スーツが売られており、夏用の礼服はおよそ2万円(税抜き18800円)で売られていました。私はこれを購入しました。

ちなみにイオンの夏用礼服は「日本製」と書いてあり、一般的な商品よりも放熱性が高く涼しいと品質をPRしています。確かに試着してみると、他のものよりも軽くて涼しい気がします。そのうえ、見た目も安物には感じませんので、コスパ的には間違いなくお勧めですね。

イオンの礼服は日本製

実際に私も結婚式で着ていって、他の参加者に「いくらのスーツだと思う?」と聞いてみましたが、これがたった2万円のイオンの礼服だと分かった人は皆無でした。業界人の目だと分かるのかもしれませんが、少なくとも一般の素人には値段の見分けが付かないレベルの品質ですね。

安かろう悪かろうの低品質スーツならいざ知らず、イオン以上にコスパの良い礼服は、日本では売られていないのでは? ちなみにイオンのライバル、イトーヨーカドーでもオリジナルの紳士服は売っていますが、彼らは高級路線なためか、礼服は最も安いスーツでも約3万円でした。

見た目や品質も問題なし

ヒートアイランド現象により都会では30度を超える日本の夏場に、スーツにネクタイがフォーマルだという文化自体が、既に時代にそぐわないものになっています。しかし残念ながら「冠婚葬祭には黒の礼服」という固定観念に洗脳された老害老人が大半を占める日本では、クソ暑くとも礼服を着ざるを得ないのが社会人の宿命です。

クールビズが許されないなら、せめて多少暑さがましな夏用の礼服を、格安で購入して自己防衛していくしかありません。イオンの礼服(夏用)はコスパ最強!庶民の味方でお勧めですよ。

※当ページの画像・文章の転記や複製は禁止です。ただしWEBページ上での引用は、当ページへリンクがあればOKです。
Copyright (C) 2017 マネーガイドJP All Rights Reserved.